ます掃除
ますは排水の通り道を支える重要な部分ですが、意外と掃除を忘れがちな場所でもあります。
このページでは、ます掃除を簡単かつ効果的に行う方法を分かりやすくご紹介します。
定期的なお手入れで、家の水回りを快適に保ちましょう。
排水桝のなかで汚れが溜まりやすいのは、台所にいちばん近いトラップ桝②です。
油汚れや食べ物のカスが排水口の網目を通り抜けてトラップ桝に溜まります。
トラップ桝のなかはこうなっています・・・
(衝撃映像なので気になる方はクリックして拡大してください)
放っておくと排水管の詰まりの原因にもなるので気をつけてください。
実際にお掃除をしてみましょう
準備するもの
- マイナスドライバー
- 穴開きおたま
- ビニール手袋
- 新聞紙
- スコップ、ひしゃくなど
- ブラシ
- ゴミ袋
マイナスドライバーなどでトラップ桝の蓋をあけ、表面を覆っている油のかたまりを取り除きます。スコップを使えば、油が多少固まっていても叩き割ることが可能です。
エルボを取り外し、汚れを落とします。
※左右に動かせば、簡単に取り外せます。
次は排水配管です。
排水管も放っておくと、人間の血管と同じように詰まってしまうことがあります。
※毎回は大変かもしれませんが、気にかけて定期的に掃除してあげましょう。
(半年に1回を目安にしてください)
高圧洗浄機を使用し、下流から上流に水を流します。清掃に使用する水は当社が用意して伺いますので、お客様にご迷惑おかけすることはありません。
※ご自宅にある高圧洗浄機で行う場合は、水圧にご注意ください。強すぎると台所の排水口から逆噴射する恐れがあります。
トラップ桝の内側と蓋についた汚れをブラシで落とし、しっかり洗い流します。取り外したエルボを再度取り付ければトラップ桝の清掃は終了です。